上流工程からサポートまで、幅広い業務を提供

私は理系出身ですが食品化学が専攻だったので、入社当時、プログラミングは初心者。それでも研修を終えて仕事をやっていく中で身に付けることができたので、文系出身者の方が入社しても全然大丈夫です。

現在は、物流サービスのお客様のオフィスビルに常駐して、物流業務で使われているシステムの開発と保守を行っています。常駐だと開発やテストといった限られた作業だけしかやらないと思われがちですが、私が在籍しているチームは、お客様のシステム部門や業務部門から出された要望や改善案に対して、要件定義や基本設計といった上流工程からソフトウェアの開発、そして稼働サポートまで幅広い業務を担っています。

冷静かつ客観的に状況を判断するプロジェクトリーダー

最初はプログラマーとして、今はSE(システムエンジニア)として仕事をしています。SEになった際、求められるスキルの違いを実感したのですが、特に重要なのはコミュニケーション能力とリーダーシップです。お客様と話をして正確に要求を把握しようとしますが、お客様はシステムの専門家ではないので、言われたとおりに作ればいいというものではありません。技術面だけでなく幅広い視野で検討を行い、お客様の要求を満たすにはどんな制限があるとか、影響がどこに及ぶのかといったことを分かりやすく説明し、代替案を提示して調整するなど、率先して問題解決を図るようにしています。

そして、チーム全体のまとめ役としてPL(プロジェクトリーダー)がおり、スケジュールの管理やメンバーの作業進捗の管理などを行っています。何より大切なのは、プロジェクトの状況が常にお客様に見えるようにすること。言われてから報告するのではなく、言われる前からお客様と情報を共有して不安を与えないようにすることが非常に重要です。開発メンバーは自分の作業に集中している場合が多いので、PLはそこから一歩引いて、時にはお客様目線で冷静かつ客観的に状況を判断する能力が求められます。

居心地がよく、頼りになる先輩がたくさんいる会社

SEにもいろいろなタイプの人がいますが、私は最終的に「技術営業」のような形を目指しています。システム開発では、一般的に営業と技術の二人の担当者がお客様に応対しますが、一人の担当者が技術的な面に詳しく、かつ営業マン的な動きもできればベストでしょう。お客様の要望をうまく引き出してそれを満足させる提案をし、お客様の困りごとを解決して感謝される、そういったことをやってみたいと考えています。

タクトシステムズには、頼りになる先輩が社内にたくさんいます。分からないことに答えてくれる人が必ず見つかるので、仕事で悩んだときは、必ず先輩や同僚に話すようにしています。問題を共有して一緒に解決策を考えようというタイプの人が多く、私にとっては居心地がいいですね。30年という会社の歴史に培われたさまざまなノウハウが、きちんと社内にあるように感じます。